【登録会員の皆様は無料!】他業種・多職種で考える「健康寿命延伸」シンポジウム
「骨粗しょう症×ヘルスケア」のご案内
開催日時:7月31日(木) 15:30 ~ 17:00
お問合せ:一般社団法人 日本健康寿命延伸協会

2025.07.08
【Web開催】
他業種・多職種で考える「健康寿命延伸」シンポジウム
「骨粗しょう症×ヘルスケア」のご案内
(ブリッジスクエア登録会員様は無料!)
一般社団法人 日本健康寿命延伸協会様と株式会社ブリッジによる、講演会のご案内です。
■講演会概要
健康日本21(第三次)では、「すべての国民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現」をビジョンに掲げ、健康寿命の延伸および健康格差の縮小を目指して、新たな視点が取り入れられています。
従来の目標である野菜の摂取量の増加や運動習慣者の増加に加え、睡眠時間の確保やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)による死亡率の低下など、より幅広い観点から健康寿命の延伸に向けた取り組みが進められています。
なかでも「骨粗しょう症検診の受診率向上」は、喫緊の課題の一つといえるでしょう。椎体や大腿骨などの骨折は寝たきりとなるリスクを高め、その後の介護が必要となるケースが少なくありません。こうした介護状態をできる限り遅らせる、あるいは回避するためには、骨粗しょう症の早期発見と適切な治療が極めて重要です。
本シンポジウムでは、専門医による骨粗しょう症に関する最新の知見をはじめ、現在自治体で進められているフレイル予防との関連性、先進地域における取り組み事例、そして簡便にスクリーニングを行える機器の紹介などを予定しています。
高血圧や糖尿病よりも患者数が多いとも言われる骨粗しょう症に対して、早期診断・早期治療、さらには治療の継続を推進していくには、自治体の皆様のご理解とご協力が欠かせません。
ぜひ本シンポジウムにご参加いただき、皆様の今後の取り組みにお役立ていただければ幸いです。
【開催日時】
7月31日(木) 15:30~17:00
【場所】
ZoomによるWeb参加(定員:100名)
【参加費】
ブリッジスクエア登録会員様は招待コードの記入で無料に!
※招待コードの記入がないと3,000円の参加費をお支払い頂く可能性がありますのでご注意ください
賛助会員:無料
賛助会員以外:3,000円(税込)
■プログラム
荒川 翔太郎 先生
東京慈恵会医科大学 整形外科学講座 助教
「その骨折、予防できるかもしれない!?~骨粗しょう症の最新知見~」
奈良 毬那 氏
一般社団法人日本健康寿命延伸協会 代表
「地域におけるフレイル予防が骨粗しょう症予防に果たす役割」
知念 正尚 氏
株式会社ブリッジ 事業統括部 課長
「行政との骨折予防の総合的取り組み」
長谷川 大輔 氏
日本光電工業株式会社 九州支店 GP営業部 部長
「地域の健康は“骨”から守る~ビーナスEVOが拓く骨折予防~」
■お申込みフォーム(ブリッジスクエア会員様以外)
※ブリッジスクエアにご登録いただいている会員様は、ログインしてからお申し込みください。
ログイン後の記事に招待コードを記載しています。
【Peatix®の場合】
下記のリンク先よりお申込みください。
第6回他業種・多職種で考える「健康寿命延伸」シンポジウム~骨粗しょう症×ヘルスケア~|Peatix
【Googleフォームの場合】
下記のリンク先よりお申込みください。
第6回 他業種・多職種 で考える「健康寿命延伸」シンポジウム~骨粗しょう症×ヘルスケア~|Googleフォーム
【上記2つで登録できない場合】
下記番号にお電話ください。
一般社団法人 日本健康寿命延伸協会
TEL:03-4405-3519
FAX:03-6332-8853
E-mail:kanri@ahle-j.com
※下記の「添付ファイル」からチラシをダウンロードできます。
また、「関連URL」をクリックすると、前回のシンポジウム(第5回「地域デザイン×ヘルスケア」)のアーカイブ配信をご覧いただけます。